😿・・・0時を回ってしまいました・・・😿

 

😹【職業人としての私】

 

 ここのところ、ずっと11月に行われる4年生の心電図検査の準備が気になっていたところでした。クラスごとの名前の連名簿を作り、その子どもの番号順に担任の先生に心電図台帳を作ってもらわなければいけません。

 まず、最初の作業としてPCでクラスごとの名前の連名簿を作る作業が私にあります。それがとても苦手なのです。昔は、ゴム印を押してもらって担任の先生に作ってもらっていましたが、今はPCで作ってデーターもPCで提出しなければいけません。

PCは、この仕事を始めてから早期に自腹で購入し使っていましたが、一斉に学校へ貸与PCが入ってきて進化がさらに進む中でなかなか使いこなせなくなってきました。歳をとったせいですね・・・。特に、自宅のPCと職場のPCが違い、職場のPCも何年かごとに変わるのでなかなかついていけません。さらに、養護教諭の仕事は、PCを触ってばかりではなく、事務作業は一部であり、検診も含め子どもへの対応が主なものです。年に1回や2回するような作業は忘れがちです。今日は、虎の巻を取り出しながら、放課後一生懸命作り上げました。やはり、虎の巻が無いとできなく、時間もかかり情けなさを感じました。

今日は、運動系の公開日だったので来室者も多く疲れていましたが、「今日やらないと、どんどん遅れてしまう。」と、思い頑張ってやりました。明日、その後の心電図台帳作成を担任の先生へ依頼するつもりです。依頼が遅くなると、忙しい担任の先生方もたいへんですものね。「しんどいけれど頑張らなくては。」と、思っています。

😾【院生としての私】

 今日は、ゼミがありました。新しく研究計画(案)を立てたものを、ゼミのメンバーと指導教官に見ていただき、助言や質問をたくさんいただきました。A41枚ということだったので、ざっくりとしたものを提出していましたが、自分でも気になる点があり、みんなにアドバイスをいただきました。これから考えたり調べて整理しなければなりません。授業後、ゼミの担当の先生が、言葉についての資料をメールで送ってくださいました。感謝です。頑張りたいと思います。

😿【院生としての私】

 明日、ゼミがあります。担当の先生に、「見せるのはゼミの中だけでいいので、研究計画書を作っておいてください。」と、宿題を出されています。頭が、拒否しているのか、体が疲れているのか、多分頭が拒否しているのだろうと思いますが、そのことを考えると大変眠くなってきます。文献を読んでいても、頭がすぐに疲れて眠くなります。

 横になると、1時間半ほど眠ってしまい、1時間ほど起きて、また、眠いので疲れて1時間半ほど寝て、1時間ほど起きて、、、の繰り返しでした。きちんとできていないのでこのようになってしまったのだと思います。

 あまり進んでいませんが、明日から1週間の始まりです。「寝る」という選択肢を選びました。「

😿・・・0時を回りそうです・・・😿

 

🙀【院生としての私】

 今日は、中間発表がありました。長期履修生の私は、今日は発表せずに聞かせていただく側でした。皆さん、頑張ってまとめておられだいぶ進んでおられました。

 テーマを変えようとしている私は、後1年か2年で出来るだろうかと、不安になりました。仕事だけで手いっぱいなので、特にそう感じてしまいます。力量もあるとは言えません。不安と頑張らないとという気持ちでいっぱいになった一日でした。

😾【職業人としての私】

 今日は、検診の一部の子どもを連れて検診会場へ行きました。その子どもは、私には不安の声は洩らしませんでしたが、担任の先生へは、少し不安な事を話していたようです。きっと、「何故自分が検診に引っかかったんだろう。どこが悪いんだろう・・・。」その子どもの心の言葉が聞こえてきます。不安を与えないように会話に気を付けながら、「検査の結果は、大分後にならないとわからないからしばらく待っててね。お母さんにも、そう伝えておいてね。結果によっては、お母さんと一緒にお話を聞きに行かなくてはいけないかもしれないし、行かなくてもいいかもしれないから、そのこともお母さんに言っておいてね。」と、心づもりをさせておきました。何もないか、出来るだけ軽い症状であることを祈っています。

 

😾【院生としての私】

 今日は、授業日でした。今日の授業は、インタビュー調査についてでした。

 大学時代の私の卒論は、母校の養護教諭のベテランの先生へのインタビューをまとめたものでした。インタビューの種類やインタビューとはどんなものなのかという理論はわからないまま、どのように母校の先生へ連絡を取りインタビューしたのかは30年ほど前の事なのでよく覚えてはいません。その時は、「養護教諭になって、学校現場の様子が見たい!学校現場で働きたい!」という気持ちでいっぱいで、自分の聞きたいことを書きこんでインタビューしたのだと思います。インタビューを受けてくださる母校の養護教諭の先生も、養護教諭としての熱い思い・貴重な経験をベテラン養護教諭としてお話しくださいました。当時、卒論のテーマは、学生一人一人違ったもので、文献から読み解いた人も何人もおり、「すごいなあ。」と感心しました。田舎から出てきて、看護師のアルバイトをしながら大学生活を送っていた苦学生の私には、時間の余裕は正直あまりありませんでした。自宅からの仕送りも一切なしで自分で突き進もうとした道でした。先輩養護教諭からのインタビューをテーマにしたのは、私一人だけでした。大学の友達からは、「あの卒論で、成績はどうだったの?」と聞かれたので正直に答えると、「私の成績よりもいいわ。あなたは、バイトばかりしているからあんな論文しか書けないのよ。それなのにそんなにいい成績をもらったの?」というきついことを言われたのことが今でも忘れられません。ベテランの先生が答えてくださったというのも成績に影響しているでしょう。今日の勉強で、その時のインタビューが、半構造化インタビューだったということがわかりました。「フォーカスグループス・グループインタビューは実践するのに難しそうだな・・・。」と感じました。本日も、勉強させていただき感謝いたします。

 

😺【家庭人としての私】

 最近難しい仕事で疲れている夫と、1週間頑張った自分のためにケーキを買ってきました。夫が仕事で疲れているときは、見たらすぐにわかるので、声掛けにも気を付けています。2種類のケーキを買ってきて、「脳が疲れているだろうから、ケーキを買ってきたよ。甘いものを食べて疲れを取ろう。好きなほうを先に選んでね。」と選んでもらい、二人の1週間の労を共にねぎらいました。

😿・・・0時を回ってしまいました・・・😿

 

😺【職業人としての私】

 

 昨日は、就学時健康診断があったので昼の掃除時間は無しでした。そのため、掃除時間に行う子どもたちの石鹸交換の時間がありませんでした。今日は、掃除時間までに空になった石鹸容器を先生が持ってきたり、掃除の時間には子どもたちが沢山の石鹸容器を持ってきました。きちんと手洗いしてるんだなあと、感心するとともにその石鹸容器の洗いとアルボース石鹸補充の大変さを感じました。スクールサポートスタッフさんが行ってくれるように先日からなったので、40分かけてスクールサポートスタッフさんが石鹸補充をしてくださいました。二日分の石鹸補充を丁寧にしてくださりとても助かり感謝しています。

 

 就学時健診の際に受付で使用した自動式の手指用アルコールの片付けと、次回すぐに使えるように消毒用アルコールを補充しました。次に使うのは、「参観日の時かな?」「図工展の時かな?3つで足りるだろうか?出しすぎてもアルコールが古くなるしなあ・・・。」と、考えながら足りなかったときに慌てないようにもう一つ新品を出すことにしました。予算もあり貴重なアルコールです。この自動式の機械は乾電池式なのですが、安い機械なので扱いにくく、うまくセットしないと金属の部分がすぐに曲がってしまい作動しなくなるので、私は取り扱いが苦手です。新品の物のセットがなかなか上手くいかず、他の先生にセットしてもらいました。ここでも感謝の気持ちでいっぱいでした。

 ちょっとしたことなのですが、色んな人の力を借りながら仕事をこなしていると実感した一日でした。みんなに助けてもらいながら仕事をこなしているけれど、時間の余裕がない私です。「ありがとうございます。」と、言葉でいうのは簡単だけど、「どのように感謝の気持ちをお返ししたらいいのだろうか。」と、日々考えている毎日です。

😿・・・0時を回ってしまいました・・・😿

 

😹【職業人としての私】

 

 修学旅行の引率で、かなり歩き回ったせいで腰・脚・肩・腕の痛みがあり、血圧が高めで、しんどい体で出勤しました。他の引率の専科の先生が、「大丈夫?私、普段、あまり歩かないから足が痛いよ。」と言われていたので、わたしも脚がだるいことを話しました。10時ごろからめまいがし始め、病院でもらっているめまい止めの薬を飲み、仕事をこなしていきました。今日は、午後から就学時健康診断(来年小学1年生でン遊学してくる子どもたちの健康診断)です。医学健診においては、私が指揮をとらなければいけませんし、子どもたちをはじめ、医師も3人来られます。何とかこの大きな行事を無事に成功させなければなりません。「しんどい」「目が回る」と言っている場合ではないのです。

 1時過ぎに給食を食べた子どもたち全校生徒が帰り、いよいよ会場準備です。めまいの薬を再度のみ、出陣しました。

 医学健診の記録担当の教師とは、先週打ち合わせをし、一人一人各部屋へ持って行ってもらうものを振り分けてみてもらっていたので、それ以外の衝立や表示などを運び出し会場へ持って行きセッティングを開始しました。今年は、去年同様コロナの影響で、フェイスシールド・予備用マスク・使い捨て手袋などを校医の先生と相談して用意し、

待機する人は、1メート間隔にビニールテープを床に貼りソーシャルディスタンスを保つようにしました。3つの部屋の真ん中の部屋の作成に記録係の先生と取り掛かりました。後の二人の先生には、この部屋を見て同じように作るように先週依頼していました。3人の記録係の教師のうち一人は連続して3回目(3年目)、他の2人は全く初めての教師でしたが、頑張ってくださいました。手薄になりがちな医学健診のフリーの私のヘルプを他の先生方も気をまわして手伝ってくださったり、終わった後に校医の先生と情報交換をしている間に、片づけを他の職員の先生方が片づけてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日も帰りが遅くなりましたが、無事に終わりほっとしています。職員の皆にも感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。一つ一つ山を越え頑張っていこうと思いました。